Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

戦闘機を展示する東京の平和博物館 靖国神社の遊就館

前回ブログの続きです。
東京の靖国神社遊就館を見学したことがあります。
靖国神社は、明治天皇により、幕末以降に、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。別格官幣社。

遊就館の本館の設計は、東京帝国大学の伊東忠太教授。1930年(昭和5年)築。登録有形文化財。

建築家・伊東忠太設計の建物は以下を見学したことがあります。
東京で、築地本願寺(重要文化財)、湯島聖堂、明治神宮、大倉集古館(ホテルオークラ敷地内 登録有形文化財)。
千葉県成田市で、成田山新勝寺太子堂・開山堂。
京都で、本願寺伝道院(重要文化財)、祇園閣(登録有形文化財)、平安神宮(重要文化財)。
先週、行った京都では紅しだれ桜が美しい、平安神宮にも行きました。
過去ブログ。6回連載の第1回
京都・桜花見と建築見学1 平安神宮・岡崎疎水・岡崎公園・ロームシアター京都(京都会館)
戦闘機等と英霊のご遺書・ご遺品と歴史記述パネルを展示しています。
零戦

艦上爆撃機「彗星」、ロケット特攻機「桜花」(上)

靖国神社の神門も伊藤忠太の設計。

次回に続く