Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

NHK朝ドラマ「半分、青い。」展 ふくろう町のロケ地・恵那市岩村町で開催中

前回ブログの続きです。
前回はNHK朝ドラマ「半分、青い。」 展見学3・ドラマOPのようなガラスの絵・メッセージコーナー
主に東濃地方の各市をまわる「半分、青い。」 の巡回展は、美濃加茂市民ミュージアム(行ってきました)の6月6日まで。
以下は、架空のふくろう商店街のロケ地 岐阜県恵那市岩村町の情報です。

<NHK朝ドラマ「半分、青い。」 展>
NHK朝ドラマ「半分、青い。」 展が 岩村町本通りで、9月29日(土)まで開催中です。
場所は、本通りに面した町屋施設のひとつ「江戸城下町の館 勝川家」にて、番組紹介パネルや小道具、ロケ写真等が展示されています。(岩村町317番地)
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」展 開催のご案内
「「半分、青い。」展、開催中!! 
  


< 「えなてらす 、いわむら。」>

6月1日から岩村まち並みふれあいの館にオープン。11月30日までの期間限定。
「半分、青い。」の関連グッズや恵那市の特産品を販売します。
営業時間は午前9時から午後5時で、期間中は無休です。
「えなてらす、いわむら。」期間限定オープン
「半分、青い。」グッズ販売所、岩村本通りに開設 Yahoo!ニュース 2018年6月2日

<おへそストアー> 
まちおこしに取り組むNPO法人えなここ(岐阜県恵那市東野)が運営する地域産品のセレクトショップが、本通りにオープン。
手作りのほうきやまゆ人形、五平餅のセット、恵那市山岡町の名産「細寒天」といった地元の農産品や加工品、クラフトなど100種類を取り扱う。
店舗の一角は「たちばなやマルシェ」と銘打ち、作家や生産者に貸し出している。営業時間は午前10時~午後5時。月曜定休。問い合わせは同店、携帯電話080(3475)4350。
「半分、青い。」ロケ地に地域産品店開設 Yahoo!ニュース 2018年6月20日

<ふくろうまつり>
昭和の演出!ドラマの舞台となった商店街をドラマの時代設定にあわせた昭和の装飾や展示物で演出します。 
ふくろうまつり開催が定期的に開催中です。
半分、青い。ロケ地「ふくろうまつり」
半分青い効果!昭和の演出「ふくろうまつり」にかつてない賑わい!

6月17日(日曜日)
7月28日(土曜日)※土曜夜店と共催します
8月5日(日曜日)※いわむら夏まつりと共催します
8月26日(日曜日)
10月6日(土曜日)※岩村秋祭りと同時開催します
11月4日(日曜日)※おかげまつりと共催します

<ロケセットの復活>
ドラマの架空の商店街「ふくろう商店街」のアーケードのロケセットが岩村町本通りに設置されます。
アーケードは、ヒロイン鈴愛(すずめ)が生まれ育った架空の町「東美濃市梟(ふくろう)町」のふくろう商店街のシンボル。
イラスト風のフクロウが付いています。
「半分、青い。」ロケ風景再び 岩村にセット設置へ Yahoo!ニュース 2018年5月24日
 
<関連グッズ情報>
 
半分、青い。」プリン ソーダ味の寒天ゼリーのせる Yahoo!ニュース 2018年4月26日 
「大正村浪漫亭」 第三セクターの岐阜県恵那市明智町のレストラン兼土産品店にて。
寒天は岩村町隣の山岡町の名産品です。

 「半分、青い。」に酔って 新グッズは木升 Yahoo!ニュース 2018年6月9日 
  「半分、青い。」をイメージした木升「カラー枡(ます) 青やよ」が、ドラマのロケ地となっている岐阜県恵那市岩村町の岩村醸造などで、今月から販売されています。
 
<恵那市岩村町の観光情報サイト>
岩村町観光協会 ホームページ
岩村女城主の里
城下町ホットいわむら

<恵那市全域の観光情報サイト>
恵那市観光協会「え~な恵那」

<岩村町について書いた過去ブログ>
NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で「半分、青い。SP」 萩尾律役の佐藤健と東濃の岐阜県恵那市ぶっつけ本番旅 
NHK朝ドラマ「半分、青い。」 東濃を中心としたロケ地めぐり・観光情報 リンク集 
NHK朝ドラの「半分、青い。」 架空の東美濃市ふくろう商店街のロケ地 恵那市岩村町・古い町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
NHK朝ドラの「半分、青い。」 架空の東美濃市ふくろう商店街のロケ地 恵那市岩村町・古い町並みとドラマふくろう商店街の相違
NHK朝ドラの「半分、青い。」 架空の東美濃市ふくろう商店街のロケ地 恵那市岩村町・岩村城跡(日本三大山城)
明智光秀が2020年のNHK大河ドラマ有力 岐阜県東濃地方出身の戦国武将