NHK朝ドラの「半分、青い。」 架空の東美濃市ふくろう商店街のロケ地 恵那市岩村町・古い町並みとドラマふくろう商店街の相違
前回ブログの続きです。
前回は「NHK朝ドラの「半分、青い。」 架空の東美濃市ふくろう商店街のロケ地 恵那市岩村町・古い町並み(重要伝統的建造物群保存地区)」
NHK朝ドラの「半分、青い。」 の岐阜県東濃地方の架空の東美濃市ふくろう商店街のロケ地 恵那市岩村町の写真です。
このような風情ある古い町並みの写真と、NHK朝ドラの「半分、青い。」 のドラマに出てくる、にぎやかな商店街との違いに驚いた人もいると思います。私もその一人です。
ドラマの商店街は、ふくろう商店街オープンセット360°で見られます。
ロケでは、古い町並みに、昭和の商店街を感じさせる、看板などの飾りつけが行われているのです。こちらの写真はドラマ用。
グーグルストリートビューと見比べてみましたが、その代わりようが面白いです。下が同じ地点の現実。
NHKなので、企業名が入った看板はNGなので、違う名前に代わっています。こちらがドラマ用。
朝日新聞、毎日新聞、岐阜新聞は、各々、毎朝新聞、中部スポーツ、美濃新聞になっています。
コーセー化粧品は、コイセン化粧品に。伊藤新聞店が郷田新聞店に。
こちらは現実。
他にもいろんな違いを見つけることができました。
ご自分でも、違いを見つけてみては。Googleマップで、恵那市岩村町下町で検索し、地図上で、「下町枡形」を目印に探すといいです。 その西の本通りにあるのが、ロケ地です。ストリートビュー検索結果
枡形とは、道がクランクした部分のことをいいます。城下町なので、防御上の重要性がありました。
次回に続く。
「NHK朝ドラマ「半分、青い。」 架空の東美濃市ふくろう商店街のロケ地 恵那市岩村町・岩村城跡(日本三大山城)」