Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの展覧会「言葉の魔法展」が出身地の名古屋で開催!

前回ブログの続きです。
前回は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)がスタジオジブリのテーマパーク「ジブリパーク」に生まれ変わる!

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの展覧会が出身地の名古屋で開催されます。
キャッチコピーは「ジブリは名古屋から始まった!」 
 「言葉の魔法展」鈴木敏夫Pの出身地・名古屋で開催へ 描き下ろしイラストの缶バッジも
 6月23日~7月16日に、名古屋市の松坂屋美術館(名古屋市中区)にて。
スタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展 ジブリは、名古屋から始まった! スタジオジブリ公式サイト

展覧会は、ジブリ作品の資料とともに、鈴木プロデューサーの手書きによる題字、キャッチコピー、キャラクターデザイン、幼少期の制作物から最近の映画寸評までを一挙に紹介する。
「千と千尋の神隠し」の湯屋の精密模型、鈴木プロデューサーの頭の中をイメージしたドームなども展示される。
名古屋では、鈴木プロデューサーがアニメーション雑誌「アニメージュ」(徳間書店)の編集者時代の仕事にも焦点を当て、編集長を務めた時代の同誌を閲覧できるほか、影響を受けた文学、マンガ、映画、人々も紹介される。

鈴木プロデューサーは1948年、名古屋市昭和区元宮町で生まれた。その後、東区の赤萩町をへて東大曽根に引っ越し、小学6年まで過ごした。
中学校から大学で上京するまでは北区の黒川で過ごした。小学生時代には徳川園(東区)でよく遊んだという。

名古屋出身も知りませんでしたが、子供の頃、アニメが好きで、読んでいたアニメーション雑誌「アニメージュ」の編集長をしていたとは!
鈴木敏夫 Wikipedia
株式会社スタジオジブリ代表取締役

この展示会のキャッチコピー「ジブリは名古屋から始まった!」 は、名古屋出身の鈴木敏夫がいなければ、スタジオジブリは設立されなかったということだと思います。
設立のいきさつは前々回ブログ。
追悼 スタジオジブリの高畑勲監督のアニメ映画「蛍の墓」、「かぐや姫の物語」・「アルプスの少女ハイジ」、「母をたずねて三千里」、「ルパン三世」、「未来少年コナン」 他

次回に続く
名古屋が舞台のジブリ映画「風立ちぬ」・戦前の名古屋や各務原を中心とする東海地方は戦闘機生産のメッカ・現在は航空宇宙産業のメッカ