衆議院選挙での出口調査協力
昨日は、名古屋のD様との打合せに行く前の早朝に、選挙に行ってきました。
いつもは家族4人で行くのですが、今日は一人で。
毎回ほとんどの選挙に行っています。(国民の義務として当たり前のことですが)
朝早くから、たくさんの人が投票に来ていたので、「政権選択選挙」と呼ばれるほど、みなさんの関心の高さを感じました。
下の子が通っている、地元の保育園が会場です。
お世話になった先生が係員を今回もしていたので、軽く会釈。
投票が終わると会場外で、中京TVによる出口調査が行われていました。
何回も投票に来ていますし、7年住んだ東京の時も毎回、投票に行っていましたが、この光景を見るのは初めてのことです。
TVでは、「出口調査の結果から・・・が予測されます。」とやっていますが、こんなふうにやっているんだと興味をもち、アンケートに参加してみることに。
名前は当然書く必要はなく、性別、年代を記入。
投票した政党名、候補者名を記入。
普段の支持政党名を記入。
質問として覚えているのは、次の2つかな。
Q 党首がだれかは、投票の決め手になりましたか。
Q 政策のうち最も重視している項目を次の8つ(くらい?)の中から1つ選んでください。
景気・雇用対策、福祉、教育・・・(あと覚えていません)
記入が終わったら、箱に入れて渡しました。
TVでは投票締め切りの8時を過ぎたとたんに、選挙特番で、開票まもないというのに早くも当確が次々と発表され、驚かされますが、こうした出口調査の結果も踏まえているのは当然のことでしょう。
民主党圧勝でこの国はどう変わっていくのか、変わらないのか、見守っていきたいと思います。