愛知県の地域団体商標(地域ブランド)・ゆるキャラ
前回ブログの続きです。
前回は、愛知県の「西尾の抹茶」 「八丁味噌」含む東海地方・全国のGI(地理的表示保護制度)登録
特色ある地域づくりの一環として、地域の特産品を活かすための地域ブランド化が盛んになっています。
GI(地理的表示保護制度)登録もそうですが、地域団体商標(地域ブランド)というのもあります。
地域名と商品名を組み合わせた「地域ブランド」の商標登録が容易となる地域団体商標制度です。
地域団体商標制度 特許庁ホームページ
登録されると、「地域団体商標マーク」が付けることが可能になります。
ご当地ゆるキャラと一緒にPRすることが多いです。
<愛知県>
地域団体商標(地域ブランド)の推進 愛知県庁ホームページ
地域団体商標登録案件紹介 都道府県別表示 愛知
愛知県で2018年6月現在、登録されているのは、以下の18件です。岐阜県は全国3位の28件。
地域ブランド名、主たる自治体名(太字)、準じる自治体名、組合名、関連ホームページ等、ゆるキャラ、私事を列記します。
<西三河>
三河仏壇:岡崎市 西尾市、刈谷市、知立市、幸田町、安城市、豊田市、蒲郡市、碧南市他
三河仏壇振興協同組合 フェイスブックページ
三河仏壇 愛知県ホームページ 三河仏壇 岡崎市ホームページ
設計では、仏壇は重要です。仏間の位置、向き、大きさ、スペース、神棚との位置関係、エアコン位置など
西尾の抹茶:西尾市 安城市
味も好きですが、日本人として、茶室で抹茶をいただくと心が落ち着き、日本っていいなあと思います。
抹茶ソフトクリームなどの加工品も。世界中で抹茶ブームです。
ゆるキャラ「まーちゃ」
過去ブログ
西三河ゆるキャラの活躍・刈谷市かつなりくん、知立市ちりゅっぴ、安城市きーぼー、岡崎市オカザえもん、西尾市まーちゃ 他
一色産うなぎ:西尾市一色町
全国シェアは浜名湖より多く、トップクラスです。
一色さかな広場の「一色うなぎ(一色うな漁業協同組合直営店)」や「うなぎ割烹 みかわ三水亭」で、うな丼を食べました。
ゆるキャラ「まんてんくん」
三河一色えびせんべい:西尾市一色町
好きです。
三州瓦:高浜市 碧南市
瓦を設計採用する時は、シェアトップの三州瓦を選んでいます。その場合は、いぶし瓦を採用することが多いです。
高浜市瓦美術館を見学したことがあります。たまにユニークな企画展をやっています。
<東三河>
三河木綿:蒲郡市 豊川市
三河織物工業協同組合
三河・蒲郡における織物業の歴史
設計で関係するのは、カーテン、レース類、インテリア製品です。
カーテン等安い店があります。
蒲郡みかん:蒲郡市
好きです。「大屋根光庭の家/蒲郡」を設計監理してた頃は、ミカン畑の中を通って現場に行ってました。
豊川いなり寿司:豊川市
豊川稲荷の門前で食べたことあります。バンズの代わりにおあげではさんだ、いなりバーガーも。
B級グルメの全国規模の祭典「B-1グランプリin豊川」に行きました。
いなり寿司のゆるキャラ「いなりん」もいました。ゆるキャラグランプリ2013で33位
過去ブログ
東三河ゆるキャラの活躍・豊橋市トヨッキー、田原市かいくん、豊川市いなりん、蒲郡市トトまる 他
豊橋筆:豊橋市
豊橋駅構内のヤマサちくわの店に豊橋名産品コーナーがあり、見たことがあります。
豊橋カレーうどん:豊橋市
新らしく生まれたB級グルメです。食べたことあります。うずら卵の乗ったカレーの下にとろろがかかったごはんがあります。
豊橋うなぎ:豊橋市 田原市
豊橋養鰻漁業協同組合
知りませんでした。
<知多>
常滑焼:常滑市
常滑焼から発展した、LIXILのINAXブランドの創業地です。旧イナックス(INAX)や前身の伊奈製陶の本社所在地。
INAXライブミュージアム見学や町歩きをしたことがあります。
過去ブログ
帝国ホテル(明治村)のタイル製造・復元製造した常滑のINAX・INAXライブミュージアム・INAXテクノトレーニングセンター・LIXILショールーム・常滑やきもの散歩道
<名古屋>
名古屋仏壇:中区橘 他
名古屋仏壇商工協同組合
大須の近くに仏壇店が多いことは知ってました。
有松鳴海絞:緑区有松・鳴海
有松の古い町並みに行ったことがあります。
<尾張>
瀬戸焼:瀬戸市
実家の多治見の隣りなので、よく行きます。同じ陶磁器の町として親しみがあります。
瀬戸焼関連で、瀬戸蔵、瀬戸市新世紀工芸館、窯神社などに行ったことがあります。
ゆるキャラ「せとちゃん」は、瀬戸焼きの茶碗に入った女の子。
一宮モーニング:一宮市
愛知県喫茶店文化のモーニングサービス発祥の地です。
一宮モーニングプロジェクトを展開しています。
ゆるキャラ「ICHIMO(イチモ)」
豊橋説の他、羽島説、広島説あります。 モーニングサービスwikipedia
豊橋は東三河の蒲郡、豊川、新城、田原と一緒に、東三河モーニング街道を展開しています。
祖父江ぎんなん:稲沢市祖父江町
国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ(サリオパーク祖父江)に行ったことがあります。
木曽川岸の祖父江砂丘でバギーに乗って遊びましたが、イチョウのきれいな秋に行ってみたいです。
尾張七宝:あま市七宝町
あま市七宝焼アートヴィレッジ(展示・体験施設)があります。
設計でタカラスタンダード製のシステムキッチンやユニットバスをよく採用します。
ホーロー製であり、七宝と同じく、鉄にガラスを焼き付けています。
次回に続く。岐阜県の地域団体商標(地域ブランド)・ゆるキャラ