Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

明治村内の3つの教会での結婚式 

前回ブログの続きです。
明治村で行われるイベントで、明治村存続のための集客にもつながる効果があるものとして、明治村では、村内の3つの教会で、本当の結婚式を行うことができます。
明治村の結婚式
私の大学及び設計事務所時代の後輩が式を挙げています。
歴史ある教会で挙げられるなんて、素敵だなと思いますし、来園のみなさんからも祝福されて、一生記憶に残ると思います。
ずっと、建物は残されていきますから、結婚後にいつでも、また、思い出の場所に行き、中に入ることができます。
これは、教会や神社仏閣以外では、他の結婚式場ではあまりできないことだと思います。
昨今、少子化の影響や結婚式の小規模化やレストランウェディングなどが流行っているということもあり、かつて、自分たちが挙げた式場がなくなってしまったということが現実に起きてきています。
現に、岡崎にあった、国道248号沿いの高砂殿がなくなって久しいです。
明治村では、そういうことがないと思われます。(ただし、民間企業である名鉄が運営している以上、絶対ということはいえません)
明治村での挙式は、明治村に行ったことがない人、久しぶりの人、遠方の人を結婚式に招くことによって、明治村のよさが全国に広まるいい方法だと思います。
明治村を見学した時の写真で3つの教会を紹介します。

聖ザビエル天主堂 挙式用の教会ページ 
NHK朝ドラマ「半分、青い。」のロケ地になりました。他にもロケで使われていますし、他2つの教会も使われています。明治村ロケ地ガイド
ザビエルのいた、京都から移築されました。ゴシック様式。
 


もっとたくさんの写真は過去ブログ
NHK朝ドラマ「半分、青い。」明治村で初デート ロケ地の建築2 聖ザビエル天主堂

聖ヨハネ教会堂 挙式用の教会ページ
重要文化財です。こちらも京都から移築。
中世ヨーロッパのロマネスク様式を基調に、細部にゴシックのデザインを交えた外観です。


大明寺聖パウロ教会堂 挙式用の教会ページ
お寺みたいな外観ですが、中はゴシック様式というギャップがすごい、変わった教会です。
長崎から移築され、キリスト教禁制の影響を色濃く残しているためです。

屋根の上に鐘楼が乗っています。棟に十字架が見えます。

次回に続く