Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

私の音楽人生3<大学2年生~就職3年目頃>ライブハウス・コンサート通い・「イカ天」・ロック・J-POP・沖縄音楽・ディスコ音楽・フォーク

前回ブログの続きです。
前回は、私の音楽人生2<中学生前半~大学1年生>洋楽・J-POP・アニメ音楽・アイドル音楽・ニューミュージック
<大学2年生~就職3年目頃>
[ ロック ]

NHK朝ドラマ「半分、青い。」のヒロイン鈴愛が、明治村に小林とデートに行った時の会話にでてきた、好きな音楽番組「イカ天(三宅裕司のいかすバンド天国)」(1989〜90年、TBS系)は、私も好きでよく見ていました。
アマチュアバンドの登竜門となるこの番組をきっかけにメジャーデビューするバンドが多く、「イカ天出身バンド」、略して「イカ天バンド」と呼ばれていました。
出場後、人気が出た主なバンドは、FLYING KIDSJITTERIN’JINNBEGINたまBLANKEY JET CITYKUSU KUSUなど。
勝ちあがれませんでしたが、なんとGLAYも出てました。

当時、ロック系、パンクロック系、ビジュアル系のバンドの大好きな、高校時代からの友達(旧笠原町(現・多治見市)出身)が、私と同じ名古屋工業大学にいて、強く影響を受け、しょっちゅう、大須のE.L.Lなどへライブやコンサートに一緒に行ってました。
彼とは、学科と学年が違います。彼は1年浪人して入学しました。
特に、はまっていたのは、彼と過ごした、大学2年生から就職2年目頃までです。
大学生になるまで、ライブやコンサートに行ったことがなかったですので、遅咲きです。
メジャーデビューしていないインディーズバンドもよく聴いてました。

ライブやコンサートに行ったことがあるのは、以下です。
複数回行ったことあるのは後ろに回数を書いています。多い順です。チケットの半券がとってあるので調べられました。
数えてみたら7年間に、ライブやコンサートに51回も行ってました。合計15万円くらいチケット代に使ってます。
最も多い年(大学3,4年生の時)で、1年間に18回も行ってました。
次に多いのは就職1年目の10回です。

New ROTEeKA(ニューロティカ 9回)ヴォーカルはピエロのあっちゃん 2018年結成34周年
THE STREET BEATS(ザ・ストリートビーツ 5回)兄弟のいる硬派ロック 広島出身ならではの曲も 現在も活動 2018年デビュー30周年
JUN SKY WALKER(S) (ジュン・スカイ・ウォーカーズ 略ジュンスカ 3回)青春ロック 2018年デビュー30周年
かまいたち(3回) 妖怪ロック 元祖ヴィジュアル系バンドのひとつ 1991年解散 再結成後 2017年再解散
X(エックス 現・X JAPAN 2回) スピーディ&メロディアスな曲 今や世界的なメジャーバンド 2018年デビュー29周年
THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ 2回 フェス含) ヒロトの歌い方と歌詞が好き。
LUNA SEA
(ルナシー 2回) デビュー前に行き、その後ブレイク。NHK紅白出場。ヴォーカルの河村隆一はソロでも有名に。2018年デビュー26周年 
STRAWBERRY FIELDS(ストロベリーフィールズ 2回)
LAUGHin’ NOSE(ラフィン ノーズ 2回)当時、代表的なパンクバンド
COLOR(カラー 2回 対バン含む)英語歌詞のビジュアル系パンクバンド
THE ピーズ(2回)

以下は1回ずつ
氷室京介(BOØWYの元ヴォーカル)
BUCK-TICK
(バクチク)現在も活動
BY-SEXUAL(バイ・セクシャル)
DIE IN CRIES(ダイ・イン・クライス)
THE POGO(ザ・ポゴ)
MAD GANG(マッド・ギャング)
SHOWYA(ショーヤ 女性バンド)2年生の時に、名古屋工業大学の工大祭で来たので、行きました。名古屋市公会堂にて。
 
いろんなバンドが出演する、対バンやロックフェス、年越しフェスも何回か行きました。
 東京YANKEES、デカメロン、シルバーローズ、C・D・N・KEN chan&ボヤッキーズ
 
他にも好きなバンドはたくさんいました。
BOØWY(ボウイ)、UNICORN(ユニコーン)、ECHOES(エコーズ)、BABEE BOYS(バービーボーイズ)、B’Z(ビーズ)、UP-BEAT(アップビート)、THE STAR CLUB(ザ・スタークラブ)

女性ヴォーカルバンド
PERSONZ(パーソンズ)

海外バンド
セックス・ピストルズRAMONES(ラモーンズ) いずれもパンクバンド

<よく行ったライブハウス>
 E.L.L(エル 正式名Electric Lady Land(エレクトリックレディランド))(大須)
通学した大学に近く、学生時代や勤務先の青島設計が大須にあったこともあり、よく行きました。
今は移転していますが、当時は別のビルの地下にあり、私が行ったライブハウスのなかで、一番ディープな、ライブハウスらしい雰囲気があり、好きでした。 天井が低かったなあ。
関連別ブログ
名古屋・大須の思い出 学生時代・設計事務所勤務時代・独立後の最初の住宅設計の地
  
他に行った名古屋のライブハウスは、以下です。
フレックスホール(新栄)
NAGOYA
CLUB QUATTRO
(栄 名古屋パルコの東館8階)
BOTTOM LINE(今池)
ハートハンドスタジオ(伏見)
LIVE SPOT ZMA(新栄)
大学の同級生で同じ建築専攻で同じユースホステルクラブの友達が、アマチュアバンドを組んでおり、ドラムをやっていました。
ライブやるので、来てよと、ZMAに行ったことがあります。
のちに、私の東京勤務時代に、彼の結婚式二次会が東京・浅草のライブハウスで行われ、彼はドラマーとしてバンド演奏をしました。
ベイ・シティー・ローラーズの「サタデイ・ナイト」が思い出に残ります。

Zepp Nagoya(笹島)
ライブには行ったことないですが、今年2018年の1月に笹島に行った時に、外観を見ました。
県立多治見北高等学校の30年ぶりの同窓会が、隣りのストリングスホテルで開催されたのです。
  
CAM(現・CAM HALL(カムホール))(岡崎)
当時、 岡崎のライブハウスにも2回行ったことがあります。
多分、これが初めて岡崎に行った時だと思います。20才頃です。
CAMは駅から遠いメーンロード沿いにあり、当時、できて間もない頃で、友達と車で行きました。
現在も活動する、ニューロティカのライブに行ったのです。
CAM HALLは今年2018年に30周年です。
岡崎CAM HALL(カムホール)が30周年記念ライブを岡崎市民会館で開催するよ!
CAMホール出身のなかで多分一番メジャーなH△G(ハグ)は来なかったですが、Mili(ミリー)、andropLASTGASPSplit BoB九十九Bёtが出演しました。
H△Gは、岡崎市額田地区のプロモーションビデオで楽曲が使われています。
岡崎市 額田地区 PV「蛍案内図」
 
渋谷ON AIR(東京・渋谷)
ニューロティカ
のライブに、東京事務所勤務時代に行ったことがあります。
就職して2年後に東京転勤になった頃で、友達も東京に勤務していました。

<よく行ったホール>

名古屋のホールで行ったことあるのは以下です。
名古屋市芸術創造センター(新栄)
名古屋市公会堂(鶴舞 大学の入学式、卒業式もありました)
名古屋勤労会館(鶴舞 解体)
愛知厚生年金会館(池下 解体)
名古屋市民会館(金山 現・日本特殊陶業市民会館(NTKホール)
センチューホール(名古屋国際会議場 白鳥)
 
<行ったアリーナ>
名古屋市総合体育館レインボーホール(笠寺 現・日本ガイシホール
渡辺美里のコンサートで初めて行きました。
たくさんのバンドが出演する、年越しライブに行きました。P&G Rock’n Roll Band Stand
THE BLUE HEARTS永井真理子ZIGGYECHOES、他13組。

<行った野外ライブ>
野外は開放的な気分で気持ちいいです。
庄内緑地公園(西区) 
多くのバンドが出演するロックフェスに行きました。
 5年くらい前に、子供たちを連れて久しぶりに行きました。
自転車に乗ってサイクリングしたり、ボートに乗りました。

名古屋城深井丸広場
THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ) のライブに行きました。
 この場所は、その後、名古屋城本丸御殿の工事用の加工場が長らく、設置されていました。
本丸御殿の三期工事が完了し、2018年6月から全部公開となるのに伴い、加工場は解体されますが、名古屋城木造復元工事の現場事務所等の場所になると思われます。
工事完了後は公園整備されるのではないかと思います。
2018年2月に名古屋城に行った時の過去ブログ
名古屋・稲沢建築見学10 名古屋城8 穴場の御深井丸(おふけまる)

私と関係性のあるバンドを紹介します。 
<黒夢>
友達は、後年、メジャーデビューし、大人気となった、岐阜県出身バンドの「黒夢」のヴォーカルの清春(同い年)とは、よく話をしていました。
清春が、デビュー前に、多治見駅前のレンタルビデオ屋でバイトしていたのです。
デモテープを友達が持っており、私は貸してもらってダビングしました。
その後、全国で人気が爆発し、驚きました。友達には先見の明がありました。
黒夢 (wikipedia)
1994年 メジャーデビュー。1999年 無期限の活動休止宣言。2009年 日本武道館公演で正式に解散。
日経エンタテインメント!調べでのヴィジュアル系部門の総売上は第5位でCD総売り上げは約531万枚。
メンバー
清春 (wikipedia)(キヨハル)
私の実家のある多治見市出身。本名 森 清治。
黒夢を活動休止後、SADS(サッズ)を結成。ソロ活動。黒夢再始動。
清春公式サイト
 SADS (wikipedia)

人時 (wikipedia)ヒトキ)
私と同じ土岐市出身。
黒夢を活動休止後、いくつかのバンドを結成して、解散を繰り返し、ソロ活動。黒夢再始動。
人時公式サイト

<L’Arc-en-Ciel(ラルクアンシエル)>
名古屋工業大学の同級生の同じクラスに、後に、大人気バンド「L’Arc-en-Ciel(ラルクアンシエル)」のギターとして、メジャーデビューする、北村健(Ken)がいました。
彼は、入学当初、滋賀県米原市から新幹線通学していて驚きました。
大学4年生の時にラルクアンシエルに加入し、休学します。
その後、ラルクアンシェルはビッグバンドとなったので、大学を8年かけて卒業します。
ken (wikipedia)
L’Arc〜en〜Cielの楽曲を一番多く作曲しており、作曲数は50曲を超えています。
2006年8月にKen名義でシングル「Speed」をリリースし、ソロアーティストとしてデビューしています。

[ J-POP ]
この頃は同級生の影響も受けます。
 PRINCESS・PRINCESS(プリプリ)NHK朝ドラマ「半分、青い。」で、鈴愛が「世界で一番熱い夏」を歌っていました。
永井真理子森高千里、TUBU

[ ディスコミュージック] 
ディスコミュージック、ユーロビートも好きでした。
リック・アストリーデッド・オア・アライブ
その時代の前のディスコミュージックも。

[ 沖縄音楽・琉球民謡 ]
3,4年生の時に、バイト先の東京の設計事務所「環境デザイン研究所」(大学の恩師・仙田満先生の事務所)で、沖縄音楽と出会い、好きになります。
先生が以前いらした琉球大学卒業生が何人か、入社していて、夜になると、沖縄民謡がかかっていました。
BEGINりんけんバンド

[ 渋谷系、スカ ] 
4年生の時は、仙田満研究室の先輩の影響もうけます。いわゆる渋谷系やスカです。
フリッパーズ・ギターpizzicato Five(ピチカート・ファイヴ)、東京スカパラダイスオーケストラ
次回に続く。私の音楽人生4<就職後、2、3年目~現在>J-POP・アイドル・フォーク