Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

名鉄西尾・蒲郡線(通称 西蒲線 にしがま線)の廃線危機・西尾線と蒲郡線の歴史・リンク集

前回ブログの続きです。
今、名鉄西尾・蒲郡線が廃線の危機です。
名鉄西尾・蒲郡線とは、名鉄西尾線のうち西尾駅から吉良吉田駅までの路線及び名鉄蒲郡線(吉良吉田駅から蒲郡駅まで)の区間であり、両方含めて、いわゆる通称 西蒲線(にしがま線)が対象で、駅が13あります。
2020年度までは、廃止されないことは決まりましたが、それ以降は決まっていません。

名鉄蒲郡線は、もとは、かつて存在した、三河鉄道株式会社(名鉄に合併)の三河線を延伸したものでした。

名鉄西尾線のうち西尾駅から吉良吉田駅までは、かつては、名鉄ではなく、西尾鉄道でした。
しかも、三河鉄道の吉良吉田駅とは別の吉良吉田駅がありました。
その後、西尾鉄道の吉良吉田駅を廃駅し、統合されました。
西尾鉄道は、西尾駅から、2本の線路がありました。
岡崎駅に隣接した、岡崎新駅までの福岡線(旧西尾線)と、平坂入江へと西へ延びる平坂臨港駅までの平坂枝線です。
福岡線は、私鉄では、岡崎市電に次ぎ、西三河で2番目に古く開業し、その後、西尾線ができるよりも前に、平坂臨港駅までの延伸しました。
  
西尾駅から新安城駅(開通当時は今村駅)までも、名鉄ではなく、碧海電気鉄道でした。
その後、この線路の南安城駅から、省線(国鉄)東海道線安城駅への貨物連絡線である、安城枝線がつくられ、安城駅に隣接して新安城駅(今の新安城駅と全く違う場所)が開業しました。
その後、名鉄安城枝線となり、旅客営業も始まりましたが、廃線、廃駅になりました。

こちらのサイトは西三河の鉄道の歴史をほぼ網羅しており、詳しく、路線ができた順にならんだ図があり、わかりやすいです。 
西三河の鉄道のうつりかわり〔地図目次〕

以下は、名鉄西尾・蒲郡線(通称 西蒲線 にしがま線)のリンク集です。

愛知県庁のページ 名鉄西尾・蒲郡線の維持 
蒲郡市役所のページ 乗って残そう!名鉄西尾・蒲郡線! 
同 市民まるごと赤い電車(名鉄西尾・蒲郡線)応援団
西尾市役所のページ 名鉄西尾・蒲郡線
同 にしがま線。街とともに。(名鉄西尾・蒲郡線)
にしがま線応援団 鉄研
名鉄にしがま線応援ページ
まーちゃと行く!名鉄電車で西尾市をめぐる旅

次回に続く