Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

「木」についての講演会

名古屋の木材会館へ、「木」についての講演会に行ってきました。
名古屋木材組合の主催です。
講師は、東京大学名誉教授で、NPO木材・合板博物館館長の岡野健さんです。
ウッディランド東京(農林水産省林野庁東京営林局が開設していた施設)で、「木のなんでも相談室」の室長を務められていらっしゃいました。
その名の通り、木のことなら、なんでも相談にのっていたそうで、木のエキスパートです。
木造住宅は、もちろん、そうではない構造の建物にも、木はあらゆるところに使われています。
世界有数の森林国である日本にとって、木は、身近であり、なくてはならない存在です。
CO2を吸ってくれる木を切ってはいけないというのは、間違いです。
年老いた木は、CO2を吸ってくれなくなり、伐採して、植林することが、CO2を山が吸ってくれることになるのです。
タイムリーな、木と放射能について、聞くことができました。
「木は放射能で汚染されているか?」
福島で、建物の基礎などのコンクリートに、汚染砂利が使われたマンションや戸建て住宅の問題がニュースになっています。
建材としての木についても、不安が高まっていると思います。
他にも、木にまつわる、いろんな情報を聞きました。
何冊も本を執筆されているそうで、読んでみたいと思います。

2012.01.22「ブログ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加