Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

「つながる家/岡崎」 液状化対策地盤改良工事 掘削工事

「つながる家/岡崎」の現場へ。

地震時に液状化現象が起こる可能性があると、ボーリング地盤調査時に判明したので、特殊な液状化対策地盤改良工事を行なっています。
ボーリング地盤調査時に得られた土質サンプルを使って、液状化試験を行い、数値判定により、液状化可能性の判断を行ってあります。
スーパージオ工法という地盤置換工法を行います。
まずは、掘削工事から始まりました。
掘ると、すぐに水が出てきたので、ポンプアップして排水しています。
砂地盤で、すぐに崩れてきます。
地下水位が高く、砂地盤であると、液状化現象が起こる可能性が高くなります。
世の中のほとんどの木造住宅で採用されている、簡易なスウェーデン式地盤調査だけでは、地下水位が分かりませんし、土質も完ぺきには分かりません。
私たちは、正確な調査のできるボーリング試験とスウェーデン式を併用して行うことが多いです。
建物の四隅をスウェーデン式、家の中央をボーリング試験というふうです。