Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

タグ:制震

画期的な制振の評価基準「小規模住宅制振設計指針」が2018年に公開予定・制振と制震の違い、制振・制震金物の普及

前回ブログの続きです。 前回は、「地震の揺れを半分以下に抑える制震工法(制震金物等)の重要性・頻発する余震対策 […]

地震の揺れを半分以下に抑える制震工法(制震金物等)の重要性・頻発する余震対策、次の大地震対策・制震し復元するガルコン

前回ブログの続きです。 前回は、「耐震性を最高ランクの耐震等級3に上げるだけでは不十分・簡易な「壁量計算」では […]

大阪北部地震から1か月・地震被災地は、地震、西日本豪雨、猛暑のトリプルパンチ・余震・大地震対策、耐震設計+制震設計、免震地盤補強、液状化地盤補強

6月18日に起きた、大阪北部地震から、7月18日で1か月たちました。  大阪北部地震から1か月 NHKニュース […]

「備える家/岡崎」 地震の揺れを半分に抑える制震金物ガルコン設置

前回のブログの続きです。 工事中の、「備える家/岡崎」は、耐力面材のモイスTMと筋交い、剛床合板などを使い、許 […]

3月11日、東日本大震災から7年

3月11日午後2時46分になり、東日本大震災から7年たちました。 亡くなった方たちのご冥福を祈りました。 建築 […]

南海トラフによる地震の確率が80%に上がりました

毎年、1年をめどに更新している地震予測の確率が上昇し、東海地方に大きな被害をもたらす、南海トラフによる地震の確 […]

1月13日は昭和20年に起きた三河地震の起きた日

1月17日は阪神淡路大震災、3月11日は東日本大震災が起きた日ですが、愛知県、特に三河では、明日1月13日は昭 […]