岡崎と聖徳太子5 浄珠院太子堂 聖徳太子直作の聖徳太子像 徳川家康が三河一向一揆勢と和睦
前回ブログの続きです。
前回は、「岡崎と聖徳太子4 満性寺太子堂 聖徳太子二歳姿の南無仏像と太子直筆の阿弥陀経、三河一向一揆で徳川家康に味方」
JR岡崎駅近くの上和田町の浄珠院(じょうしゅういん)に太子堂があります。
聖徳太子直作の聖徳太子像があります。
聖徳太子像縁起
https://www.zyousyuin.org/engi/shoutoku/
三河一向一揆で、徳川家康が本陣を置き、その後、一揆勢との戦いを終わらせるため、太子堂の前で、三河一向一揆勢と、誰一人断罪に処することなく和睦を結び、徳川三百年の礎を築いた平和の象徴の地です。
松平信孝(家康祖父の弟)の墓があります。
浄珠院 公式HP
https://www.zyousyuin.org/
次回に続く。「岡崎と聖徳太子6 松應寺太子堂 徳川家康公が父 松平広忠公を弔うために創建 昭和レトロな旧花街の松本町の町並み