愛知県・三河の高校サッカー強豪校・刈谷高校、岡崎城西校、豊田西高校
ワールドカップロシア大会は、日本はベスト16で終わりました。
将来、日本がもっと強くなり、もっと上の順位をめざすためには、優秀な日本サッカー選手を輩出する、高校サッカーが強くならなければならないと思います。
サッカー強豪校からは、Jリーガーや海外で活躍する選手が数多く誕生しています。
<高校三大サッカー大会>
全国高等学校サッカー選手権大会 通称「選手権」「冬の国立」「冬の高校サッカー」。 wikipedia 全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校
全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 通称「インターハイ」 wikipedia
高円宮杯U-18サッカーリーグ wikipedia 2011年から開催 (かつては、国民体育大会サッカー競技だった)
高校サッカーチーム(全国高等学校体育連盟所属)・クラブチーム(日本クラブユースサッカー連盟所属)を問わず、すべての第2種登録チーム(U-18=高校生年代の選手によるチーム)に参加資格があるリーグ戦です。
<愛知県の高校サッカー強豪校>
愛知県では、全国優勝した高校はないです。
最高順位は、準優勝
<過去の全国選手権出場履歴(3回以上を記載)>
全国高等学校サッカー選手権大会愛知県大会
2008年からの10年では、中京大中京:6回、東邦:2回、東海学園:2回
刈谷:19回
中京大中京:16回
愛知:9回 1975年、1979年 ベスト4
愛知第一師範:7回(現・愛知教育大学 刈谷市) 1931年 準優勝
岡崎城西:6回 1980年 ベスト4
東邦:5回
豊田西:3回 1963年 ベスト4
東海学園:3回
<過去の全国高等学校総合体育大会サッカー競技愛知県大会出場履歴>
中京大中京:20回 1986年 全国総体 準優勝
刈谷:8回 1967年 全国総体 準優勝
東邦:8回
岡崎城西:6回
熱田:6回
松蔭:6回
サッカー部の強い高校ランキング(愛知県)
三河の強豪校を紹介します。
<愛知県立刈谷高校>
1935年 全国選手権大会出場 ベスト4 前身の刈谷中として
1949年 全国選手権大会出場 ベスト4
1952年 全国選手権大会出場 ベスト4
1954年 全国選手権大会出場 準優勝
1957年 全国選手権大会出場 準優勝
1967年 全国総体出場 準優勝
2016年 全国総体出場 1回戦
2018年 全国総体出場 8月に開催
<私立岡崎城西高校>
地元の岡崎城西高校サッカー部が強いです。
学校法人安城学園 岡崎城西高等学校 サッカー部
岡崎城西高等学校サッカー部応援サイト 新サイト
岡崎城西高等学校サッカー部応援サイト 旧サイト
岡崎城西高校サッカー部活動 フェイスブックページ
岡崎城西高校サッカー部OB会
【強豪高校紹介】愛知県 私立岡崎城西高校(2017年度高校選手権 愛知県予選ベスト4)
●平成27年度 主要実績
高校総体 県3位
選手権 県準優勝
新人戦 県2回戦
U-18 県Ⅰ部リーグ2位
U-18 県Ⅲ部リーグ5位
U-18 西三河1部リーグ優勝
岡崎城西高校サッカー部 全国大会の歴史
1980年には全国選手権大会で3位になっています。
全国総体出場回数 6回
全国選手権大会出場回数 6回
1963年 サッカー部創部
1972年 全国総体初出場 3回戦
1973年 全国選手権大会初出場 1回戦
1978年 全国総体出場 1回戦
1979年 全国総体出場 BEST8
1980年 全国総体出場 BEST8
全国選手権大会出場 全国3位
1981年 全国選手権大会出場 2回戦
1983年 全国総体出場 BEST8
1987年 全国選手権大会出場 1回戦
1995年 全国選手権大会出場 2回戦
2002年 全国選手権大会出場3回戦
Jリーガーを数多く輩出しています。
森晃太
森勇人
新里亮
大森誠二
梶野智
梶野智幸
<愛知県立豊田西高校>
1963年 全国選手権大会出場 ベスト4
1966年 全国総体出場
次回に続く。
「愛知県以外の東海地方のサッカー強豪高校・岐阜県・三重県・静岡県」