NHK朝ドラマ「半分、青い。」出演の高校担任先生(俳優・尾関伸次)は東濃弁の「先生」兼任・岐阜県土岐市駄知町出身
前回ブログの続きです。
NHK朝ドラマ「半分、青い。」で、ヒロイン鈴愛たちが通う高校の担任の山田先生が先週登場しました。
鈴愛が明治村にデートに行く前の時で、遅刻したのに浮かれていて、怒ったのが、この英語の先生です。
演じる尾関伸次さんは、ドラマの役者たちに方言指導として、東濃弁(岐阜県東部の東濃地方の方言)を教える「先生」でもあります。
浮かれる鈴愛に突っ込む“先生”、その正体は…? 朝ドラの裏側をのぞきたい!1/2
浮かれる鈴愛に突っ込む“先生”、その正体は…? 朝ドラの裏側をのぞきたい!2/2
「半分、青い。」尾関伸次 ヒロイン担任役と東濃弁指導の二刀流 SNS早くも「やってまった」
過去ブログでも書きましたが、私が子供の頃に、小学校5年生まで、住んだ岐阜県土岐市駄知町の出身の俳優です。
過去ブログ
NHK朝ドラの「半分、青い。」見てますよ 岐阜県の東濃地方(東美濃)が舞台
NHK岐阜放送局の「半分、青い。」ご当地サイトの 使える岐阜ことば講座 でも、動画で東濃弁の先生として、登場し、ドラマで出てくる東濃弁を解説してくれています。
駄知町で、大規模なフルリフォームの設計をしたことがあります。「土岐の家リフォーム」
1980年生まれで、私とひとまわり、お若いということもあるかもしれませんが、ドラマを見ていると、標準語に近いなあと感じます。
俳優の酒井敏也さん、ものまねタレントの神奈月さんも駄知町の出身です。
酒井敏也さんの実家は製陶業で、どんぶりを作っていました。
神奈月さんは、酒井さんの駄知中学校の後輩です。
私は、小学校6年生の時に、隣の妻木町に引っ越ししたので、駄知中学校には通っておらず、妻木町の西陵中学校に通いました。
神奈月さんは私の母校の県立多治見北高出身で、先輩にあたります。
今は、市内北寄りの土岐津町に市役所がありますが、もとは、駄知町に土岐市役所があり、大きな陶磁器工場が多く、東濃地方でもトップレベルの生産量を誇った陶磁器生産のさかんな町です。
どんぶり会館という、どんぶりの形をした、道の駅があり、どんぶり生産で有名な美濃焼産地です。
JR土岐市駅からは、東濃鉄道駄知線(旧・駄知鉄道)が、東駄知駅までかつて、通っており、私はその駅の近くに住んでいたこともあります。電車に乗った覚えがあります。1974年に廃線。
その後、駄知町の一番の中心地である本町にも住みました。
たくさんのお店や銀行などがある商店街がありました。
東濃鉄道は、笠原線(JR多治見駅から笠原駅まで)もあったのですが、こちらも廃線(1971年に旅客営業が休止され、1978年に貨物営業も廃止)となり、現在は、鉄道路線をもたない、バス会社として存続し、名鉄グループとなっています。
「半分、青い。」のラッピングバスが運行されています。
「半分、青い。」バス発車 東濃鉄道
かつて存在した、新多治見駅から御嵩駅までの路線の東濃鉄道と同じ名前ですが、別の会社です。
駄知線、笠原線に乗車したことのある鉄道ファンの方の以下のページ を見ると、当時走っていた車両や駅舎などが見られます。
東濃鉄道
旧土岐郡笠原町はタイル生産が国内トップシェアの町です。
笠原町は平成の大合併で、多治見市と合併しました。
以前にも合併したことがありますが、その後、離脱しましたので、再合併となります。
笠原町に最近できて、インスタ映えすると人気のモザイクタイルミュージアムを見学したことがあります。
過去ブログ。5回連載の1回目
多治見市のモザイクタイルミュージアム見学 その1
東濃地方(可児市と可児郡内を東濃に区分する場合)を走る有名鉄道路線は、JR中央本線、JR太多線(たいたせん 多治見~美濃太田)、名鉄広見線(犬山駅~御嵩駅間)があります。
今、名鉄広見線のうち、新可児駅から終点の御嵩駅までの路線が廃線の危機です。
これらの他に、東濃東部の恵那市内と中津川市内を走るローカル鉄道があります。
明智鉄道は、このドラマに登場する架空のふくろう商店街のロケ地がある岩村町の岩村駅を通る、第三セクターで、 恵那駅から明智駅までの路線の旧国鉄です。
明智鉄道をとりあげた記事マイナビ ニュース
鉄道ニュース週報(118) 岐阜県東部の明知鉄道、NHK朝ドラ『半分、青い。』で盛り上がる
明智鉄道は、乗ったことがあり、いずれ、ドラマに登場すると期待しています。
現在、「半分、青い。」のラッピング列車が運行されています。
最終回が放送されることし9月29日までの運行です。
『半分、青い。』の舞台でラッピング交通開始!
かつては、東濃北部には名鉄八百津線があり、東濃東部には、北恵那鉄道の「2路線ありましたが、いずれも廃線となりました。
名鉄八百津線は、名鉄広見線の明智駅から分岐して、北東の岐阜県加茂郡八百津町の八百津駅まで伸びていました。2001年廃線。
北恵那鉄道線は、中津川駅近くの中津町駅から北へ付知峡近くの下付知駅まで伸びてました。
北恵那鉄道大井線は、恵那駅近くの新大井駅から北へ恵那峡近くの大井ダム駅まで伸びていたました。
鉄道のなくなった北恵那鉄道は北恵那交通に改称し、名鉄グループのバス会社となりました。
ドラマ「北の国から」などで有名な俳優の田中邦衛さんの出身は、土岐市役所のある土岐津町です。
元フジテレビアナウンサーの近藤サトさんは、土岐市泉町(土岐津町の北で、JR土岐市駅がある付近)の出身で、私とは、県立多治見北高校の同級生です。
JR土岐市駅は以前は、中央本線開通時は土岐津駅という名前でした。
次回に続く。