レゴランド・ジャパン開業1周年 水族館「シーライフ名古屋」・ホテル開業・ポートメッセなごやのドーム展示場解体による二期拡張工事
前回ブログの続きです。
前回ブログで取り上げた、外構・住宅資材メーカーの (株)ユニソンも出展する、エクステリア&ガーデンフェア NAGOYA 2018 (4月27・28日)の会場のポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)は、名古屋の金城ふ頭のレゴランド・ジャパンの隣にあります。
レゴランド・ジャパンは開業1周年を迎えました。
以下はレゴランド・ジャパンのファンの情報サイト
レゴランドの楽しみ方サイト
レゴランドドリーム
今週末の4月15日には水族館のシーライフ名古屋が、今月28日にはレゴランド・ジャパン・ホテルがオープンします。
場所はレゴランド・ジャパンのすぐ東です。
ちょうど、エクステリア&ガーデンフェア の開催日とホテルオープンが同じ日です。
シーライフ名古屋は、ホテル内の1・2階にあります。大人1700円、子供1300円。
レゴランドに隣接した新たな水族館『シーライフ名古屋』ついにオープン。見どころを徹底紹介!
シーライフ名古屋とレゴランド・ジャパンの組み合わせのコンボチケットは割安な感じがします。
大人6600円、子供5200円。(事前購入で大人5200円~)
レゴランド・ジャパンのチケットは開業当初(大人6900円、子供5300円)よりも、だいぶ安くなりました。
入場日によって異なりますが、7日前購入が、最安日で、大人4700円。
宿泊しなくとも、ホテル内の共用部は見れるでしょうし、これらにより、レゴランドの魅力が増すと思います。
宿泊室内のインテリアはいろんなバリエーションがあり、かなり凝っています。
レゴランド・ジャパンはいろいろと、開業当初のネット情報等見ると、料金が高いだのいろいろ言われていますが、私にとっては、気になる存在です。
小さなお子様にとって、長い待ち時間は苦痛でしかなく(特に暑い時期、寒い時期は)、混雑しないため、それにより、お子様の満足度を上げて、「また連れてって」と、リピーターになってもらうために、当初から段階的値下げを考えた、戦略的な価格設定だったのかなと思います。
自分が子供の頃にレゴランドがあったとしたら、ぜひ行きたいと思うだろうし、大人一人でもいいから、行ってみようかなと思えるのは、建築好きなので、レゴで作った世界や全国の有名建築物や、レゴデザインの建築物を見てみたいと思うからです。
ブロックが子供の頃大好きでした。
レゴで作った名古屋城。
東京に住んでた頃に、東武ワールドスクエアに行けばよかったなあと思います。日光や鬼怒川温泉の近く。
レゴではないですが、同様に世界や全国の有名建築物の精巧なミニチュア模型の展示があります。
昨年7月に最寄駅として、東武ワールドスクエア駅ができました。
日光には、東京に住んでる時に、日光東照宮や華厳の滝(中学生の修学旅行でも)などに行きましたが、東武ワールドスクエアではなく、その近くの日光江戸村に行きました。
栃木県には何回か行っており、宇都宮市には、宇都宮餃子、佐野市には佐野ラーメンを食べに、益子町には益子焼を見たり、いちご狩りに行ったなあ。SLが走ってるところも見たし。
歴史が大好きで、神社・仏閣・史跡めぐりが趣味なので、室町幕府を開いた足利氏ゆかりの足利市にも行きたいです。
足利氏は三河守護であり、第二の本拠地だったので、ゆかりの場所が多いです。
レゴランド・ジャパンはいろいろと改善すべきところは、どんどん改善して、愛知・名古屋へ全国・全世界じゅうから人を集め、その波及効果を周辺に高める施設に成長することを期待します。
ホテル開業により、宿泊客が、パークで遊ぶ日以外に、愛知県や名古屋を観光してもらいたいです。
そのためにも、名古屋市はかなりの税金を投入しているのですから。巨大な立体駐車場を名古屋市が作りました。
また、隣接するメイカーズピアに出店した店舗が潤うよう、レゴランドは再入場可とするなどの対策を考えてもらいたいです。
リニア・鉄道館もすぐ近くです。行ったことあります。
過去ブログ。リニア・鉄道館に行ってきました
最近、鉄道に興味がでてきたので、また、行きたいな。
向かいに、安井家具株式会社が運営する家具のメガストアであるファニチャードーム本店 が、移転オープンしました。
以前、駐車場だったところに建てたので、少しの移動です。建て替え前の店舗に行ったことあります。
キッチンのカップボードの展示が多数あり、設計採用検討中に、それを見に行きました。
名古屋港ガーデンふ頭にあった、 名古屋港イタリア村の二の舞にならないことを祈ります。
2005年に開業し、行こうと思っているうちに、2008年になくなってしまいました。
イタリア村は、イタリアのベネチアの街をモチーフに、運河を造って、ゴンドラを浮かべた、商業施設群です。
イタリア旅行でベネチアに行き、ゴンドラに乗ったことがあります。素敵な街でした。
経営破たんの原因としては、本来、木造が建てられない地域にもかかわらず、鉄骨造と偽って申請したという建築基準法違反がありましたが、来客数減の影響が大きかったです。
愛知県が進めるモリコロパーク(愛知万博記念公園)内のジブリパークが強力なライバルになりそうなので、ぜひ頑張って!
「ジブリパーク」、愛知に開設へ トトロの世界観を再現 2020年代初めの開業予定です。どんなものになるか楽しみです。
写真は、モリコロパーク内にあるジブリアニメ「となりのトトロ」にでてくる「サツキとメイの家」。
万博閉幕後に行きました。過去ブログ。
サツキとメイの家 見学 その1
サツキとメイの家 見学 その2
ライバルパークができることから、今のままのパークでは狭いので、レゴランド・ジャパンの第二期拡張工事が行わます。
南に隣接するポートメッセなごやのドーム型の第1展示館は、老朽化等により、解体し、その跡地が拡張地になります。
下図の南に出っ張った部分が二期拡張エリアです。大きなジェットコースターもできるようです。これで現状9haが13haになります。
ポートメッセなごやは、昭和48年に建設されました。施設概要
新築移転される、新第1展示館は、あおなみ線 金城ふ頭駅の隣に新たな建物を建設する予定です。(国内最大規模 総面積100,000m²)。
金城埠頭の将来図。ドーム型の第1展示館がある手前に部分的に出っ張った場所が、レゴランド・ジャパンの二期拡張地です。
新第1展示館は、右端にある、リニア・鉄道館側で、結婚式場アンジェローブをはさんで建設されます。
ポートメッセなごやへは、今まで、何度も、建築関係イベントなどに参加しています。
以下、過去ブログ。
「通る家/岡崎」 オーダーキッチンメーカー、ウェルフェア2014
住まいの耐震博覧会2014名古屋 見学
国際福祉健康産業展 ウェルフェア2015
次回に続く。
http://www.angerobe.co.jp/