Blog / KANO空感設計 あすまい空感日記・・・明日の私(MY)の住まい

福岡建築旅行 その4 大宰府天満宮&九州国立博物館

昨日のブログの続きです。
大宰府へ。

↑風情ある参道。

↑そこに突如あらわれた、世界的建築家である隈研吾さん設計のスターバックスコーヒー。木組みデザインがインパクト大です。
ゆっくりする時間がなかったので、今度来た時には入店したいと思います。

↑太鼓橋を渡っていよいよ太宰府天満宮の境内へ。

↑小さいですが、重要文化財の志賀社。

↑手水舎。巨石をくりぬいてあり、びっくり。

↑楼門。

↑重要文化財の本殿。
子供たちが、おりこうになりますようにと参拝し、学業のおまもりを買いました。

↑近づくと、色鮮やかな彫刻などが目をみはります。

↑九州国立博物館へのエスカレーターを覆う屋根。

↑九州国立博物館は、昨年亡くなったメタボリズム建築家の菊竹清訓さんの設計です。
周囲の山並みに調和させるような、曲線を描く屋根形態。全面ガラスは周囲の緑を映します。

↑なぜ、青を使っているんだろう。

↑内部の巨大な吹抜空間。丸太の木材を化粧材として、天井を覆っています。
次回に続く。